上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ボリューム大なランチを食べた後はたくさん歩きましょうって事で
ひたすら南へ向いました。
京都駅辺りでちょこっとウィンドウショッピングして更に南へ。
ふと、近くにおたべの工場があるのを思い出し行ってみました。
少し前、京都の友人に「おたべ本館」にはそこでしか売ってないスイーツがある
と聞いて行ってみたいと思っていたの。
【携帯で撮影】
おたべ京都市南区国道十条西入ル北側
0900-1800
無休
チョコレートケーキやロールケーキ、小物ケーキ、生どら焼きに焼き菓子。
洋菓子の種類も豊富です。
「ほしのいり」というチョコレートケーキを試食させてもらったのですが
ほどよい甘さとコクがあって美味しかったです。


せっかく来たので生どら焼きを購入。
テーブルがあったのでそこで食べさせてもらう事に。
そうしたらお茶を出してくださって。
そんなサービスがあるなんて知らなかったので余計にうれしかったです。
そいや、北海道の六花亭では店舗によっては
ホットコーヒーのサービスがあったなぁ。懐かしい。
食べている時にふと「工場見学」の案内が目に留まりました。
お気軽にどうぞ、って。
そういえば少し前にTVのバラエティー番組でやってたのを見たわ。
興味が湧いたのでスタッフさんにお願いしました。
他にも見学希望のグループが来たのでご一緒に。
おたべちゃん


八橋の皮は米粉から作られてるって。へぇ、考えた事もなかったわ。
福井県産のコシヒカリ100%!
他には名水100選に入っている福井産の湧き水、北海道十勝産の小豆、
香りのいいベトナム産のシナモンを使用されているそうです。
原料のひとつひとつにこだわりがあるという事を改めて知ると
八橋に対する見る目が変わってきます。単純ですが。。。

その米粉の生地をびよーんと伸ばし・・・

あんこをポトンポトンと生地の上へ・・・

そしてふわっとあんこを包む・・・すべてマシンがやってます!
見学通路と工場の間に小さな窓があって
そこから出来立てのおたべを渡してくれて、1個ずつ試食させてくれました。

出来立てのおたべって、めちゃめちゃ柔らか~い!!
そしてほどよいシナモンの風味がして美味し~!!!
こんなにも美味しい物だったとは。
子供の頃は特にシナモンが苦手だった私は
生八橋が正直嫌い・・・でした。
だから大人になった今でも自分で自分の為に買った事なかったんだけど
180度生八橋に対する印象が変わりました!
ここまで印象が変わるとは、工場見学って楽しいですね。
ボリュームランチした晩は、
「お茶漬けサラサラ」(大阪の人)じゃないけど軽ーく
野菜たっぷりスープと酢の物で。
[ 2010/05/03 ]
甘いもん |
TB(-) |
CM(-)